言葉と思考・観たもの感じたもの🎹🌼🌿🌷🐦✨

演劇・映画・音楽を観た感想を書いてます。日記のような思考の記録もあります。

ふとしたつぶやき

冬のツンと冷たい空気が好きだ。暖かい室内から、外へ出ると吸った空気が鼻の中でツンとしてひんやりして冬を感じる。私は寒がりだし冷え症だし、体を冷やすのは出来る限り防いでいきたいので万全の装備で今年の冬を楽しめたらなと思う。当たり前だけれど、冬に春の気候はやってこなくて気温も低いし乾燥もする。冬でしか冬を感じることは出来なくて、春になれば冬はまた四季が巡るのを待つしかなくて。だから今は冬を味わえたらなあと思う。そう思ったら布団がぬくいと丸くなってる時間も、冬だなと感じる醍醐味で楽しくなったりもする。最近好きな言葉は、大きな広い心で現実と踊る。この現実と踊るってのがいいなと。どんな状況でも現実と踊れたらいいよね。

またね

また会えたねとまたねを繰り返しながらそうやって人間は生きていくんだなあと思いました。おはようとおやすみを繰り返し、ありがとうとごめんねを繰り返し。ありがとうごめんねありがとうを繰り返しながらまたごめんねありがとう!!って。またね、って別れ際の最上級の言葉だなあって感じました。さよならであり愛であり、ああ。ずっと天井を眺める日々で人と会わない時間が長かったり、そんな私はまたねが幸せでした。

今日はいつかのまた会えたねに繋がる今日なので。また会える日が楽しみだなあって幸せな気持ちでいます。生きてれば大変なことは腐るほどありますが、楽しみを数えて生きたいですね。

またしばらくゆっくり生活に戻り、体調整えながら、勉強もしながら、息抜きもしながら、小さい暮らしを重ねていきます。少し気温が涼しくなってきて、ホットコーヒーが美味しい季節になってきたなと。秋に飲むコーヒーが一番好きです。ので、秋を満喫します。

また会えたねがまだたくさん待ってるから、楽しい時間になるように歩を進めます。

f:id:myksg-shelf:20180916055637j:plain
f:id:myksg-shelf:20180916055732j:plain

shelf×HeddaGabler×巨大な手

9月25日。

ヘッダ組、中国出発前。最後から二番目の稽古の日。通しを観に行ってきました!すぐには言葉にするのが難しかったのですが、メモ的に春日の感想を書いていきます。


テスマン・ズッキー′さんが爪いじったり、本のページをめくったり、あの一連のズッキーさんの佇まいとすんごい静かな集中力やわらかくて深い呼吸が、学者テスマンの姿を感じさせられて、ああ、テスマンって研究者なんだなあって。研究者の人の対象を見てる眼、あの集中力とかすごい好きなんですが、それがめちゃめちゃテスマンすごい良い学者なんだろうなっていうのを感じさせました。あと純粋さ。ズッキーさんの佇まいからでっかい本棚と机があって、ちょっと薄暗くて埃も感じる古書部屋でひとり本を漁っているのが見えました。俳優から景色や情景や周りの風景が見えるのがたまらなく私は大好きで。別にセットも本棚も机も本も実際にあるわけじゃなくて、俳優の体から呼吸からお客は感じて見えるんですよ。(私が目指す究極はここにあって。ズッキーさんにまじでうわあああってなりました)



ブラック判事・王子′こと横田′くんの変態さ。



絶望しながら希望を見ているように感じた。希望があって、きっと永遠に希望にそぐわないという現実を知ってちゃんと現実を見て知って感じているから、あの中でヘッダだけが絶望出来るっていうか。ちゃんと絶望出来る。 ヘッダ優子′さんは誰が悪いとか誰かを憎んだり恨んだりとか個人にではなくて、もっと大きなものに抗っているように見えた。言葉を変えると、挑戦しているようにも感じられた。最後のヘッダの死は人間への挑戦というか。ヘッダの死をもって、人間はヘッダの絶望を知る得るか、という。絶望からどう始めていくかっていう挑戦を今されているような。そう感じられた。怖い。イプセンからの挑戦。勝つにはたぶん絶望しながら生き続けることで、大森靖子ちゃんが言うように孤独を孤立させず孤独を持った人間ひとりひとり、孤独だからこそ行けるところがある、っていうか。そんなことを考える。


でも絶望という意味で言うとレーヴボルグ・沖渡′さんも、エルヴステート婦人・誠子′さんも、リーナ叔母さんもテスマンズッキー′さんも、それぞれ絶望しているんだよね。ブラック判事′は絶望の末に彼なりに辿りついた場所にいる現在という感じがして、過去に絶望を経験しているような。じゃあヘッダの絶望と何が違うかっていうと、なんだかヘッダはもっと大きな真実というかものに気づいてしまったように見えた。それ人間が人間と共に生きるっていうのはこういうことなんだということをヘッダは知ってしまったように感じた。こういうことのそれが何かは上手く言葉に出来なくて、感覚的なものでわからないんだけど。それ知ったら生きるの生きていくのつらいよね、っていうものだと思う。

通しを観ながらエルヴステート婦人・誠子さんやリーナ叔母さん・誠子さんの生き方はある意味でとても正しいのだと感じた。生命力があってエネルギーが溢れてくる瞬間が本当に溢れてくるエルブステート・誠子′さんが私はとても好きだ。生き甲斐、生きていく意味。人生様々なことが起こるがその都度生き甲斐を見い出し、行動し、生きていける彼女の姿はヘッダとの差異を浮き彫りにする。

またレーヴボルク・沖渡′さんがすごく繊細な絵を描いているように感じられた(実際に絵を描いているわけではなく、これまた私の感じたイメージなのだが)すごく暗い灰色やどす黒い色からオレンジやピンク、きらきらとした水色や白、ああこの人はなんてたくさんの色を持っているんだろうと思った。色がある分、灰色のヘッダとの差異がエルヴステート夫人とはまた別の見え方で浮き立たせる。

女・ゆか′さん。ゆかさんが人形のように感じられた。器。陶器の器。色はグレー。そのゆかさんが中央にある椅子に座り、話始める瞬間はとても劇的だった。ゆかさんがしゃべっているときに、上から大きな手が降りてきた(舞台に触発され浮かんできた私のイメージなのだが、ズズズッとゆっくりと降りてきた巨大な手が見えた)それはイプセンの手だと思った。手が心臓にまで伸びてえぐられる感覚だった。

f:id:myksg-shelf:20181002064109j:plainf:id:myksg-shelf:20181002064109j:plain

ある小さな範囲から動けない、そんな風に感じられたヘッダ・優子′さん。開いたと思った扉が次々と閉じていって出口がなくなる。八方塞がり。そんな閉じ込められる感じがあって。どんどんと居られる範囲が小さくなっていって、ラストに繋がるような。そんな中、あるシーンでヘッダ・優子′さんが花を重ねて積んでいくところがあって。もうちょっとこうかな?というように(たぶんヘッダ優子′さんなりの美学があって)花を積んでいき、小さなピラミッドのように積み終えた自分なりの美学で積み終えたヘッダ優子さん′の「ん」という小さな微笑み。ヘッダの一瞬の幸せであり満たされた瞬間に感じた。それがあってだからこそ、ラストとで自分のこめかみを打ち抜いたヘッダは自分(私)とかけ離れているわけではなくて、誰もがヘッダであり、誰もがヘッダになり得るんだ、と思った。今私が死んでないのは、偶然と、ただここに銃がないだけで。たまたまヘッダはガブラー将軍の娘で、ずっとそばに銃があって、ガブラー将軍は既に死んでいて。


時代に関係なく人間が人間の中で生きるということはどうことなのかということをイプセンは描いているんだなと感じた。だからどれだけ時間がたってもイプセンの戯曲はいつも新鮮で人間という存在をえぐるのかなと思った。一見考えずとも脇に置いたり見ないようにしたりはたまた気がつかなかったりそういう暮らしの中で、イプセンは人間を突き付けてくる。じゃあ私は、どう生きようかと思わされる。

私は今日の通しにお金を払いたくなりました。もしお金に換えて表すとしたら、見せてもらった感動をお金というものに換えて伝えるとしたら…4000円。照明も道具も字幕も諸々揃っていざ会場で上演となったら、実際に体験していないけれど6000円、8000円…の価値があると私は感じました。実際に見たらもっととなるかもしれない。お金に変えられるものではないけれど、自分にとって何に価値があり、何にお金を払いたいか考え続けたいです。(それは応援したい、また良いものが見たい、良い時間をありがとう、そういう気持ちを伝えることができるひとつの表現であり、意思表示なのかなと思う)金額に換えるならそのくらいの値段を払って観たい。そう思う私にとって価値のある時間だった。そして、劇中の沈黙がもう豊潤でたまらなくて。沈黙がすんごいおしゃべりっていうか。微生物に溢れたふかふかな土のようで。芸術だった。手が降りてきたあの瞬間は、言葉に表しがたいなんて言ったらいいのかわからないけれど不思議な体験だった。


中国で新たなお客さんと出会い、さらにふくよかに豊かになっていくのを楽しみに日本から念を込めて送ります!ばびばびびびび!

最強で最高のチームに乾杯✨✨✨✨✨✨

ひゅーまん

秋の到来を感じる今日この頃。以前、予定は未定で予定というブログ記事を書いたのですが、面白いことにまさに予定を覆す機会がやってきました。2020年になるかなと予想していた俳優復帰が2018年8月になりました。私にとって神様からのプレゼントです。そう、今回の企画者、森さんからのはちゃめちゃなプレゼントだなあと感じてます。どれだけこの状況を楽しめるかなんだかこちらが試されているような不思議なんですが、本番2日前の今そんな感覚になっています。
うるとらなはちゃめちゃなこの夏の終わりの宴、ひゅーまん、お立ち会い頂けましたら幸いです。ちーむ一同、北千住でお待ちしてます!



「ひゅーまん」

創作  うるとらヴァイオレッつ

森祐介、高橋優太(台本提供)、曽田明宏、井内俊一、三浦研、春日茉衣、伊藤啓太

2018年8月
22日(水)19時
23日(木)15時/19時
24日(金)15時

料金 ¥3,000

会場 BUoY
〒120-0036東京都足立区千住仲町49-11
東京メトロ千代田線・日比谷線/JR常磐線/東武スカイツリーライン北千住駅出口1より徒歩6分、西口より徒歩8分

http://buoy.or.jp/archives/program/about

f:id:myksg-shelf:20180816014033j:plain

f:id:myksg-shelf:20180816014101j:plain

リズム

ひらく、とじる、ひらく、とじる

どっくん、どっくん、どっくん

ちっか、ちっか、ちっか、ちっか

寄せる波、引く波、ひいてよせてを繰り返し

日が登り、陽が沈み、登り、沈み

リズムを刻んでいるね

写真、初夏、法事、家族というもの

祖父母の法事があり、新潟に行ってきました。久しぶりにみんな元気で顔を合わせることが出来て嬉しかったです。従姉妹の子どもたちとは初めましてだったのですが、元気一杯で"おお、生きてるな!"って生命力を目の当たりにしました。そしてね、極上のおはよを貰っちゃいました。おじいちゃんおばあちゃんが皆が集まる機会をくれたんだなと思いました。ありがとう。生きてこそ、生きてる私たちをどうか見守っていてください。写真はお寺から見た景色と咲いていたお花たち。

f:id:myksg-shelf:20180621010451j:plain

f:id:myksg-shelf:20180621010523j:plain

f:id:myksg-shelf:20180621010559j:plain

 

パンくずという名のメモ

先日、カンパニーメンバーの竹村さんが基礎稽古の内容や感じたことなどを書いて共有してくれたのを受けて。竹村さんの文章に触発され、私も色々考えることが出来たので。せっかくなのでメモとしてまとめてみます。トピックがいくつかあったのですが、その中の一つを取り上げます。

○台詞を言うときに何を考えているかについて話す

今までも何度か稽古場でこの話は出たことがあって。私はこれを問われると頭がパニックになって言葉が出て来なかったり、言葉にしてみても自分で何を言っているのかよくわからなかったり…ということが多々ありました。何故に頭がパニックになるのかと考えたところ、私は自分が"思っていること"と"感じていること"と"考えていること"がごっちゃになっていたのであります。そこを分けて紐解いてみました。


◇思っていること…見たり聞いたりなどの外界からの情報に対して、思う
例)雨が降ってきたのを見て、雨が降ってきたなーと思う。犬が吠えている声が聞こえ、犬が吠えてるなーと思う。

◇感じていること…自分の体が感じていること、身体的感覚
例)ここの床冷たいなー、とか、私汗ばんできたなーとか

◇考えていること…お客からの見え方、どう見えるか、関係だったり、全体の空間において。
例)○○さんそうくるか(思う)→じゃあ私どういこうかな、こういったらこう見えるかしらとか

思う

考える

これはよくあって、外界からの情報を取り入れながら考えている。(妄想になると外界関係なく考えちゃうから、自分の考えてることが外界と関係しているかを見ると妄想か現実かを見極められる。見極める一つの方法となる。妄想、空想に走りやすいからね、私は。妄想や空想は稽古場の外でしましょうね。稽古場では外界、現実に集中しようね。)


で妄想に近いのだけど、自分がどうこう、自分のことを考えているとき=集中出来ていない証拠だからまずは集中できる状態に持っていくことが先決となる。集中してる状態から稽古は始まるから。それがスタートラインに立つってことなんだけど。簡単なんだけど、簡単じゃなくなると簡単じゃないんですよねこれが。迷いの森に入るともれなく集中出来なくなるので、自分もしんどいし周りをもしんどくしてしまいます。誰もいいことないので、足を踏み入れても出てこられるようにとこうしてメモというパンくず(青い鳥)を撒いているわけなのですが。

集中することのきっかけになるんじゃないかなと思うのは、自分で考えるということが一番必要で一番大事なんじゃないかということで。なんでもよくて、馬鹿みたいな阿呆みたいなことでもよくて。自分で考える、っていうことがなによりの俳優の武器になるんじゃないかと思いました。そこにたどり着きました。それはひとりの人間としてもですよね。それがきっと何をするにしても一番楽しいんじゃないかなと感じています。自分で考えるっていうことをしていったら、自ずと集中していくのかなと。


自分で考えられないときって、余裕がないことがほとんどなので物理的に予定を詰め込み過ぎていたり、ずっと緊張していたり気が張っていたり、リラックス、心も身体も緩められていない、疲れたままで回復出来ていなかったりが必ずあるので、それを考えます。


時間的・精神的・身体的


この3つのバランスだなと。割合やさじ加減は人によって本当に違うと思うので、生きる上で自分のベストを見つけられたらいいなと思います。模索中ですが、「ああ、今心地良いな~。良い感じだな~」という時間を増やしていけたらいいのかなと方向を確認したりしています。年齢を重ねたり、自分の身体も家族や周りの状況も変わっていくから、たびたび見直すことの大事さも感じております。何事も日々調整と見直しとお手入れと回復と…とにかく自分をお世話してあげることだなと。

話飛んじゃった気もしますが、どこに向かっていくのかっていう目指したいところがここっていう図を書いたのでそれを載せて終わりたいと思います。

要素は
・観客の視点
・戯曲ないし言葉
・俳優(私)の声と身体

f:id:myksg-shelf:20180412082905j:plain

です。最終的にはここに演出も絡んでくると思うのですが、演出は観客の視点に含んでます。図がめちゃくちゃ汚いですがあしからず。この三つの要素が重なる部分をちーっこくていいからまず見つけること。で、そこから重なる部分をズズズッと増やしていく。稽古しながら探り試しズズズットしていく。目指すは三要素がぴったりと重なる瞬間。ここが全部重なったときにどうなるか、どこにいくのか、何が聴こえ、何が見えるのか。それをお客さんと一緒に感じにいきたい所存です。重なった先を一緒に見たい感じたいという欲望があります。お楽しみに!

(竹村さん、考えるきっかけをありがとう~!神川さん、稽古場に行けないのでTwitterでのつぶやき楽しみにしております~ありがとう~!)

おわり