言葉と思考・観たもの感じたもの🎹🌼🌿🌷🐦✨

演劇・映画・音楽を観た感想を書いてます。日記のような思考の記録もあります。

私たちは観客がいて初めて存在できる

自分のことを知っていくことは生きていく上(生活面)でもプロフェッショナルな仕事をする上(仕事面)でも必要なことで、一生続く終わりのない作業だと感じる。

自分のことを知る、というのと
自分にしか興味がないというのは違うよなと。

自分に興味はあって構わないが、比重が極端に片寄って自分(ここで指したいのは演じる俳優)だけになってしまうのは違う。そこに陥ることはよろしくないし、一刻も早く出てくることを要する。

その自分だけにならないカギは、俳優の存在に繋がるのだけれど、俳優が俳優として存在するのは、そこに"観客の視点"があるときである。"観客の視点"があって初めて稽古になるのだと思う。この場に観客はいないけれど、"観客の視点"を想定することで俳優は存在することができ稽古が可能になる。
そして演出家は、チームの舵取りをする船長であり観客の目を持つ人物なわけである。(稽古は来るべき観客との出会い(公演当日)に向けての準備期間であり作戦会議の場であると私は理解している)

そうすると"観客の視点"が欠落している訓練なりワークショップなりは"俳優の訓練"にはならないということだ。
"観客"なくして"俳優"は成立しないのだから。
"観客の視点"なくして"俳優の訓練"なぞあり得ないのだ。

とすると、俳優の訓練をしたいと望むならまず一番始めにすることは、"観客の視点"を想定することである。逆に言えば、"観客の視点"さえキープできていれば、俳優の訓練は可能になる。いつだって、どこにいたってね。

以下、先人の言葉を引用する。

 「ある空間を設定し、その前に観客の眼を想定し、その空間においてどのように身を構えるかと考えた時、我々の「演劇」ははじまっているのである」
別役実

決まっている

"終わる魔法の中にいたこと"

記念写真/BUMP OF CHICKEN


芝居は決まっている、終わる、終わることが決まっている。人は決まっている、死ぬ、死ぬことが決まっている。生命は決まっている、終焉を迎えることが決まっている。どれだけ一秒を細かく出来るだろう。

決まっている、当たり前のこと。


f:id:myksg-shelf:20171001235347j:plain

解放区への旅

f:id:myksg-shelf:20170924071515p:plainf:id:myksg-shelf:20170924071544p:plainf:id:myksg-shelf:20170924071616p:plain
2017年9月20日リリース 
黒木渚 New Single「解放区への旅」


友人から黒木渚の曲を聴かせてもらってそこから好きになった。彼女の曲は肉体を感じるというか、血管から沸き上がってくるような血を感じる。生々しく黒い血、赤に紫が濁った臓器の色、真っ赤な鮮血。血はデビューシングルのMVから来ているイメージなのかもしれないが、彼女の書く曲の底には血を感じる。「灯台」「アーモンド」の2曲が特に好きで寝る前とか歩きながらたびたび聴いている。「灯台」は映画「全員片思い」の主題歌として黒木渚が書き下ろした曲である。私は映画は見ていないのだが、片思いの曲は好きだ。私が「灯台」を聴きながら思い浮かべたのは、劇団の先輩である川渕優子さんだった。片思いって恋愛だけじゃないよなと思う。視線の先、というか。片思いって対象へ向けたその人の視線があって、視線が片思いの全要素なんじゃないかとさえ思う。私は曲の中で視線、目線を追うのが好きなんだよな。(aikoの曲なんかまさにそういう視線がたくさんちりばめられていると思う)
話がそれたが、優子さんは私にとっての灯台だと思っている。ここだけの話。

黒木渚が喉の不調で音楽活動を休止してから約1年、復帰作となるのがこの「解放区への旅」である。カップリングには、なんと私の好きな「灯台」が収録されているのだ!カップリングは「灯台」「火の鳥」「ブルー」と3曲入っている。彼女は音楽活動休止の間、どんな日々を過ごしていたのだろう。どんな思いでこの曲を書き上げたのだろうか。終わりからの始まりの歌。この曲から私は無限の力をもらう。


黒木渚「解放区への旅」【Official Music Video】





f:id:myksg-shelf:20170924071544p:plain


Now is the time

土台、足場、構築中

f:id:myksg-shelf:20170512172958j:plain


体調を崩して(病気をして)今までの生き方、生活の仕方では立ち行かなくなり2016年はひたすら体の回復に費やすことになった。2017年は今後生きていく上で自分を支える土台と足場を作り始めているのだなと感じている。引き続き土台を作り続け、2018年・・・2020年には活動出来る状態になるのではないかとあくまで今の段階でのことだが見通しを立てている。

 

療養中に思いも寄らない素敵な出会いがたくさんあって、それが自分にとって大切なものになっている。支えが増えたと感じている。土台を支える柱は、私の場合は小さい柱が複数ある感じなのかもとイメージするようになっている。行きたい場所や見たいもの、会いたい人ややりたいことは日々ありすぎる程ありその度に動けない体に合わせて諦める。それを毎日繰り返している。タイミングというものがあるからね。土台が出来たら遠くにも行けると信じている。ということで今は大きな準備期間、土台と足場作りに励みます。

 

KEEP DREAMING!

 

人との出会いが私を作ってる

人との出会いが私を作っている、そう思う。そして人との出会いから、創っていくのは自分だなと思う。

曽我部恵一さんがインタビューで話していた。

"いない、ということは存在を意識している、ということ"

いないということは、いるということ。

いつでも自分の中に出会った人たちがいる自分でありたいと思う。たまにそうじゃない自分になってしまう時だってあるけど、戻ってこられたらいいと思う。


f:id:myksg-shelf:20170418021650j:plain
写真:soulflowermiisionary


青井陽治さんに寄せて


御冥福をお祈りいたします